医療系国家資格まとめ【全部知ってる?】

実習に出て気付いたことですが、病院内では本当にいろいろな職業の人が働いています。

今回は、医療系の国家資格20種をまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

医師系

医師

まずは医師。医師法で規定された資格です。

精神保健指定医

精神科医の多くが持っている資格です。精神科医療では患者を強制入院させたり、身体拘束をせねばならない場面があるのですが、これは一歩間違えれば人権侵害になりかねません。

強制入院や身体拘束が本当に必要な状況か、判断するために必要な資格です。精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)で規定されています。

母体保護法指定医師

人工妊娠中絶を行うために必要な資格です。産婦人科医が持っている資格です。資格取得のために、産婦人科の診療研修を3年以上受けるか日本産科婦人科学会専門医の資格が必要で、研修期間中には20例以上の人工妊娠中絶手術、もしくは流産手術の助手の実績が必要、さらに講習会への出席の必要もあり、そこそこ厳しい資格ですね。母体保護法で規定されています。

歯科系

歯科医師

歯科医師も医師ですが、今回は歯科系という枠に入れました。歯科医師法で規定されています。

歯科衛生士

みんな大好き(?)歯科衛生士さん。専門学校や短期大学の養成課程修了後に国家試験受験する流れが一般的ですが、最近は大学歯学部の口腔保健学科や大学院課程を経る場合も増えているそうです。歯科衛生士法で規定されています。

薬剤系

薬剤師

ドラッグストアなどでのアルバイトもしやすく、かなり働きやすいと言われる薬剤師も、医師、歯科医師に負けず劣らず人気ですよね。薬剤師法で規定されています。

麻薬取扱者

麻酔科医はもちろん、麻薬研究者や麻薬を取り扱う業者全てに必要な資格で範囲は幅広いですが、薬剤系に入れました。免許の有効期限が2年と短く、更新もなかなか面倒だそうです。当たり前ですが、麻薬、覚醒剤の中毒者は取得できません。麻薬及び向精神薬取締法で規定されています。

看護系

看護師

白衣の天使と呼ばれる看護師。保健師助産師看護師法で規定されています。

准看護師

准看護師は医師、歯科医師、看護師の指示がなければ看護行為ができません。どうしても看護師の下位互換といった立ち位置となっているため、准看護師として働きながら看護師資格取得の勉強をしている人も多いです。日本では戦後の看護師不足に対応するための暫定措置の意味でできた資格ですが、現在まで残っています。保健師助産師看護師法で規定されています。

保健師

保健師は地方自治体の保健所で保健行政に従事する行政保健師、企業で保健スタッフとして働く産業保健師、学校で学生と教職員の健康保持に努める学校保健師(養護教諭)の3つに大きく分けられます。

保健師国家試験を受験するには、看護師免許を取得した上で保健師学校や大学院などで保健師養成課程を修了する、または大学の「保健師・看護師統合カリキュラム」を修了する必要があります。後者の場合は、保健師と看護師の養成課程を並行して行う形になりますが、保健師国家試験に合格しても看護師国家試験に合格していなければ保健師を名乗ることはできません

保健師助産師看護師法で規定されています。

助産師

助産行為の専門資格である助産師。その最大の特徴は、取得できるのは女性のみ、ということです。現代日本で性別制限のある資格はかなり珍しいです。保健師助産師看護師法で規定されています。

技師系

臨床検査技師

種々の臨床検査を行う技術者の資格です。昔は医師が検査を多く行っていましたが、最近ではかなり分業化が進んだため、臨床検査技師の需要は増加しました。臨床検査技師等に関する法律で規定されています。

診療放射線技師

「放射線技師」と呼ばれることが多いでしょうか。医師の指示のもとで放射線を用いた検査、治療、機器のシステム管理などを行います。診療放射線技師法で規定されています。

臨床工学技士

院内医療機器の整備やシステム管理を行うエンジニアです。「技師」ではなく「技士」であることに注意。臨床工学技士法で規定されています。

リハビリ系

理学療法士

リハビリが必要な患者に歩行訓練などの運動療法を施したり、整形外科疾患を持つ患者に電気療法などの物理療法を施したりするための資格です。(これら療法を合わせて理学療法と呼びます)理学療法士及び作業療法士法で規定されています。

作業療法士

リハビリにおいて食事、入浴、排泄などの日常動作をスムーズに行い、社会復帰させるための療法が作業療法です。リハビリの流れとしては理学療法で基本的な動作を回復させ、作業療法で少し複雑な動作も回復させて仕上げ、といった感じでしょうか。理学療法士及び作業療法士法で規定されています。

義肢装具士

身体の補助として義肢や装具が必要となった患者のためにその製作を行うための資格です。一般に製作会社に勤務します。義肢装具士法で規定されています。

視能訓練士

小児の弱視や斜視など、視機能に障害のある患者に回復のための検査や訓練を行うための資格です。視能訓練士法で規定されています。

その他

救急救命士

救急隊の構成員。病院への搬送中に傷病者に対し救急車内で救急救命処置を施し、速やかに病院へ搬送するための資格です。救急救命士法で規定されています。

柔道整復師

骨折、脱臼、打撲、捻挫などに対し手術や薬物療法などの医療行為をせずに施術し回復させるための資格です。最近はマッサージ施術で収入を多く得ている柔道整復師もいますが、これは本来の業務範囲からは逸脱しているようです。

コメントお願いします!

ブログを始めたばかりでわからないことだらけです…

コメントでフィードバックしていただければすごく助かります!

記事のシェア、Twitterのフォローもよろしくお願いします!

コメント

  1. 影山はフロンティアホールより東京ドームを選んだんだよな。 より:

    放射線技師とかってコスパいいよね

  2. どいみょん より:

    公衆衛生はばっちしですね!!

タイトルとURLをコピーしました